Web画像を捉えるには

ゲシュタルトの法則

人間は近いものや似ているものをグループ化したり、閉じた図形を見出そうとする性向がある、という法則。

  • 「要素が組み合わさることで全体が体制化される」という法則。
  • 視知覚(目から得られる情報をもとに状態を把握するはたらき)に関する法則の一つ。
  • ゲシュタルト心理学の理論である。
  • 心理学用語で「ゲシュタルト」は「部分の寄せ集めではなく、それらの総和以上の体制化された全体構造を指す概念」のこと。
  • ドイツ語で「形」や「形態」、「構造」の意味。
デザインとゲシュタルトの法則
  • 同じ意味や役割を持つ要素をまとめる
  • 全体をぼかしても塊が判断できる程度のグループ化が望ましい
  • 関連性のない要素につながりを作らせない
  • 意図せず生まれるつながりを予測し、混乱させないデザインにする
  • 「地」を上手く利用する(「地」と「図」の関係)
  • 余白の効果を理解し、意図した要素に注目させる


ゲシュタルト崩壊

図形や文字などの全体像が把握できず、構成する部分を個別にしか認知できなくなった状態のこと。


ゲシュタルトの7法則

  1. 近接(Ploximity)
  2. 類同(Similarity)
  3. 連続(Continuity)
  4. 閉合(Closure)
  5. 共通運命(Common Fate
  6. 面積(Area)
  7. 対称性(Symmetry)

近接
距離が近いとグループと考える。

  • それぞれの要素数が異なってもグループと認識する。



類同
色や形、向きが同じだとグループと考える。

  • 近接同様、それぞれの要素数が異なってもグループと認識する。



連続
切れ目や変化の無い線を見出す。

  • 下図では「4本の線の集まり」や「2つの『くの字』の集まり」ではなく「2本の直線の交差」と認識する。



閉合
意図して描かれていない単純で閉じた図形を見出す。

  • 下図では「欠けた円とラグビーボール様の形の集まり」ではなく「重なった3つの円」と認識する。


  


共通運命(Common Fate
移動のベクトルや変化の周期が同じだとグループと考える。

  • 近接や類同よりもグループ化の効果が強く働く。



面積(Area)
重なっている図形では面積の小さいほうが主として認識されやすい。

  • 面積の大きい方は「地(背景、ベース)」として認識される。



対称性(Symmetry)
対称な図形ほど認識されやすい。

  • 対称的な輪郭があると意図せず図形を見出すことがある。


角版画像と切り抜き画像

  • 役割の違いを理解する


Illustratorで作るWeb画像