2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Illustratorとは

Illustratorを起動 ベクター(Vector)データを作るアプリケーション 新規書類作成 必ず新規書類を作成することが必要です。(机の上に紙をおいて準備する。) [ファイル]ニュー → [新規] 練習用のファイルサイズは、各自のモニタにあわせます。 初心者は「…

マークアップ - 実習

実習 テキストP.020〜033 以下のテキストを利用し、正しいツリー構造になるようマークアップの練習を行います 最初からテキストを真似るのではなく、自分なりの考え方マークアップをし、検証(バリデート)しながら修正をしていきます ★うちのにゃんこ★ 我が…

HTML記述演習

HTML記述演習 Products デザインの話 物にはいろいろな形があります。歴史とともに多様なデザインが生まれてきました。物にはいろいろな形があります。歴史とともに多様なデザインが生まれてきました。物にはいろいろな形があります。歴史とともに多様なデザ…

HTMLの入力

記述の練習の準備 管理フォルダーを作成 Cドライブ直下に「自分の名前を英字」フォルダーを作り管理しなさい その中に「0224」を作り、データを管理します ※このとき、フォルダー名・ファイル名に日本語使用不可。 ブラウザに情報を表示するためにはHTMLで記…

入力の練習とテキストエディター

HTMLの入力練習 日本語の入力練習も必要ですが、授業中の8割は欧文の入力になるため、欧文入力の練習をしましょう もちろん、最初からHTMLの入力の練習を始めてもよいと思います HTML&CSS|タイピング|mr100 Mac版Chromeには対応していないようです Webクリ…

パソコン病(VDT症候群)の予防・対策法

VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン 新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について VDT症候群とは Visual Display Terminals

Webページを表示する仕組み

Webページを表示する仕組み Webページ Webにおける文書の単位 1ページあたりの分量はページごとに異なる ひとつのWebページに URL(Uniform Resource Locator)が対応する ブラウザのアドレスバーに URL を入れてアクセス Webページの中には、テキスト(文…

Gmailアカウントの作成

Gmailアカウントを作成する 個人のアドレスとは別にしたい場合には、授業用のアドレスを作成します 2013年時点では、企業が専用メールサーバを持たずにGmailで社員全員分を作るケースもあります (1)Gmailと検索します (2)アカウント作成 (3)新しい Goo…

ブラウザ

ブラウザ 実際にはここに至る過程の中で、どのサイトを利用すればよいかなど、検索結果に対して何らかの判断をしています まず、知りたいことがあり 次に、検索をして その結果得られた情報が自分にとって必要か不必要かを判断する そもそも検索には、どのブ…

インターネットとは

インターネットへの道程 ハイパーテキスト(hypertext) 複数の文書(テキスト)を相互に関連付け、結び付ける仕組み ハイパーリンク:テキスト間を結びつける参照のこと 「インターネット = WWW」ではない WWWは、インターネット上の一機能でしかない WWW以前…

パソコンの操作

パソコンを使う パソコンの電源を入れる これは、2進数の「0(OFF)」と「1(ON)」を組み合わせて作られた記号です すべてのパソコンの電源記号は、統一されています。(ユニバーサルデザイン) マウスの操作 クリック マウスボタンを押して離す ダブルクリ…

パソコン内部の処理

処理の流れ パソコン内部では「マイクロプロセッサー」を中心としてデータのやり取りが行われています マイクロプロセッサーは、外部記憶装置のデーターをRAMに読み込み処理を行います 処理した結果は、RAMに記憶させ必要に応じて外部記憶装置に書き込みます…

コンピューターとは

コンピューターとは computer は、広義には計算機、狭義には計算開始後は人手を介さずに計算終了まで動作する電子式汎用計算機 現代ではパーソナルコンピューターからスーパーコンピューターなどを含めたデジタルコンピューターを指す つまり計算をしてくれ…

いま始めるべきこと

よく見る 誰かが作ったWebサイトをよく見る 見て気になったポイントを、記録しておく 見たことも無い「アート」を作る仕事ではありません。 ですから、先人の良い例をいっぱい見ることで、必ず得るものがあります。 記録する それを記録しておく 記憶にとど…

形を捉えるには

ゲシュタルトの法則 人間は近いものや似ているものをグループ化したり、閉じた図形を見出そうとする性向がある、という法則。 「要素が組み合わさることで全体が体制化される」という法則。 視知覚(目から得られる情報をもとに状態を把握するはたらき)に関…

秘すれば花

秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず これは世阿弥の書き残した『風姿花伝(花伝書)』の中の、よく知られた一節です。 解釈については、諸説ありますから読んでください。 もっとも正しい読み方は、原文のまま読むことです。 花と面白きと珍しきと、こ…

ものを作るということ

『読む美術館』 山内宏泰(リアス・アーク美術館 主任学芸員)氏の資料を転載させていただいております。 形而下と形而上 「具象・抽象」と似た言葉で「形而下・形而上」という言葉があります。 ケイジカ・ケイジジョウと読みます。形而下とは「かたちのある…

点と点を繋げる

点と点を繋げるには 自分を大切にする 自分を大事にする姿は、他人に伝わる 愛車をていねいに扱うように、自分自身にも心を配る。ピカピカなクルマなら他人も大切に扱ってくれるように、自分を大切にしている人には、ていねいに接してくれるもの。周囲の人間…

受講の準備

心構え 6ヶ月の時間を有効に使うためのスケジュールを立てる ちょっと無理そうでも「こうなりたい」というイメージを持つ そうなるためには、何が必要か調べてみる やるべきことを書きだしてみる そして1日の時間の中でいつ実践するかを計画する 訓練受講…

伝わる文章の書き方

「目にとまる」から「読まれる」まで 目にとまること 選んでもらうこと 読んでもらうこと(伝えること) まず、相手に関心を持ってもらうことこそ「伝わる」秘訣 惹きとなる見出し 文章そのもののタイトルに当たる部分の見出し Webの特性であるリンクに関係…