初心者のコンピュータ学

初心者が最初に手にする本

  • IllustratorPHPの本ではなく、これだ!(もちろん図書館で借りる)

痛快!コンピュータ学 (集英社文庫)

痛快!コンピュータ学 (集英社文庫)


「情報」という言葉の意味を、この本は誰でも理解できるように解説してあります。
かなり面白い本なので、読んでみてください。

パソコン(Personal computer)
  • パソコンに関しては、この映画を見るといままでの歴史の一端が面白く理解できます
  • その時代のコンピューター環境に関しては、「コンピュータ学」にも詳しく書いてあります

バトル・オブ・シリコンバレー [DVD]

バトル・オブ・シリコンバレー [DVD]

授業でのブログの使い方

  • 日常的に自分が考えている言葉を吐き出す場には使わないこと(それはSNSで個人的にやってください)
  • あくまでも「授業」でやったことで、記録しておなかければいけないこと、「自分が入力したソースコード」や「記録しておきたいと思った外部リンク」などを記述しましょう
  • 情緒的な感想は不要です
  • 「授業が難しすぎて・・・」「入力してみたけど、同じようにならなかった」などネガティブな感情を残すと、あとで見直すためのメモとして使いづらくなります
  • もちろん就職活動では、このブログのリンクも利用しますから「愚痴」を書いている人は、採用されないということになります
  • もうひとつ、授業でブログを書くことには「Webの勉強」の中でも重要なポイントがあるのですが、それは授業の中で解説します

はてなダイアリー」を採用している理由は、初心者がもっとも書きやすいブログだからです。
ちなみに、「はてなブログ」は「はてなダイアリー」のアカウントで、別ブログとして作ることができます。
上位表示は、新しい「はてなブログ」のほうがダントツです。


講師のブログは受講生用として限定的に書いているため、いろいろな飾り物を省いていますが、閲覧者数を増やしたい場合は「広告」も含めて、もっとキラキラいろいろな情報がありそうに見せると良いでしょう。



「キラキラ」の一例として「zenback」を導入してみました。



授業では初歩の初歩をやっていくので、まだこの手のキラキラを入れて、ネット上の共有をするまでもないので、慌てずにゆっくりやっていきましょう。



ちなみに、取得したソースコードを以下のように貼付けます。
div要素は、CSSでカスタマイズするために入れてあります。